キャンプでメスティンの半自動炊飯をするのに使っている固形燃料。
持ち運ぶ時に固形燃料のフィルムに穴が空いてしまったのでケースを買ってきました!
同じような悩みの方もいるかもしれないのでまとめておきます。
なんで「固形燃料ケース」を使うようにしたか

僕は普段ダイソーの3個入りを使っていて、キャンプに行く時使う予定分を収納の合間に入れて持っていってます。

僕は1泊2日の場合は2個を入れてる
でも持っていった分を使わない時もあるんですよね、そうすると持ち運びや移動時間が長いときなどバラバラに入れてるので何かの拍子に固形燃料のフィルムが切れてしまう事も。





少しフィルムが切れてしまうと固形燃料が気化しまい、気がつくとこんな感じにしぼんでしまいます。
今まで気にしてなかったけど、これを防ぐためにはケースが必要だな実感しましたね。
ダイソーの固形燃料ケース(3個)の概要


カテゴリー | 行楽・レジャー |
---|---|
JANコード | 4550480074382 |
商品サイズ | 6.8cm ×6.5cm ×4cm |
材質 | 本体:ポリプロピレン、蓋:ポリエチレン |
内容量 | 3個入 |



お店だとキャンプ用品コーナーあたりに置いてありますね
似ている商品に、ミニパック丸70ml 4Pという商品がありますね。


ほぼ同じサイズで4個入り。こちらのほうがお得な感じもしますが若干高さが低いです。
固形燃料ケース | 幅6.8cm × 奥行6.5cm × 高さ4cm |
---|---|
ミニパック丸 | 幅6.5cm × 奥行6.5cm × 高さ3.7cm |
約3mm低いですね。
買う時に悩んだけど、ギリ低くて固形燃料が入らないと心配なので固形燃料ケースを買いました。
固形燃料ケースを写真で紹介


パッケージを開けると小さいパックが3個。


キツくもゆるくもないフタ




パッケージから出すとパンパンになってる固形燃料を入れてみます。高さは37mmでした。


左がパンパンになっている固形燃料。少し飛び出ますがフタも閉まるし許容範囲。
似ているミニパック丸70ml 4Pだったらキツそうですね。


3つとも入れてみました。しっかりとしているのでフィルムが切れたりはしなそう。フタも結構しっかりとハマっているから気化も安心。
でもこのまま長期保存はしないほうがいいね。
ダイソーの固形燃料ケース(3個)を使ってみたまとめ


今までパッケージから出したままの状態で持ち運んで穴があいてしまったけどこれで解決!



これならカトラリーケースの隙間とかに入れても安心して移動できるね。
少しかさばるけど2個くらいなら問題ないかな。しばらくこれでやってみよう。
カインズだと12個で198円らしい!かなりコスパ良いので近所にカインズある方はまとめ買いがお得かも。
固形燃料を持ち運ぶ方の参考になれば幸いです(^^)
こんなに買っても使い切れないよねー汗

