今シーズン「アイリスオーヤマ ハイブリッド加湿器・KUHK-500」を購入したのですが、ハイブリッド加湿器特有の白い粉問題で使うのをやめてしまいました。
その代わりに探したのがスチーム式加湿器。THREEUPの「ST-T2270」です。
実際につかってみた様子をレビューしていきます。
販売メーカーのTHREEUP(スリーアップ)とは?
スリーアップは大阪の会社ですね。おしゃれなインテリア家電を多く販売していて、加湿器以外も気なる商品がたくさんあります。
インテリアで邪魔にならないシンプルで商品は使いやすいですね。
スチーム式加湿器THREEUP「ST-T2270」の概要
サイズ | 高さ32cm × 直径24cm |
---|---|
重量 | 約2.5kg |
材質 | PP・ステンレス |
電源 | AC100V 50/60Hz |
加湿方式 | スチーム |
タンク容量 | 3.0L |
加湿量 | (パワフル)600ml/h (eco)310ml/h |
適用床面積 | 17畳(洋室・プレハブ)・10畳(和室・木造) |
連続運転時間 | 約4.5時間~約9時間 |
運転モード | おまかせ・うるおい・eco・パワフル 湿度設定40~70%(5%単位) |
消費電力 | (湯沸かし時)740W (パワフル)460W (eco)280W |
電気代/1時間 | (湯沸かし時)約22.94円 (パワフル)約14.26円 (eco)約8.68円 |
他にも、湯沸かし音セーブ・クエン酸洗浄・タイマー・チャイルドロック・空焚き防止装置など、一般的なものはほぼ完備されています。
タンクも3.0Lの大容量で上から給水できるのでとても楽。(でも満タンに入れると少し重いですね)
「ST-T2270」の実際の写真
今回購入したのは、THREEUP楽天市場店のアウトレット品。箱の不良だけで商品に不備はなく、メーカー保証もあるのでこちらに決めました。
開封
商品の箱にそのままラベルが貼られてくると思っていましたが、ダンボールに入っていて外箱はキレイなままでした!
箱の中も特に目立った傷などもない。と言うより何も問題のない新品です。
本体
開封すると上部にはステッカーが貼ってあります。すぐ綺麗にはがせます。
内容物一覧:本体・電源コード・取扱説明書。これだけです。シンプルで良い!
本体はとてもシンプル。円柱形で余分な出っ張りなどもなし。余計なものがないから本体そのものもお手入れ簡単。
本体を上部から見たところ。
ハンドルは本体にピッタリ収まるデザインになっているのでとてもスッキリしてますね。
フタは持ち手を回転させて取り外せます。外した中身もシンプルですよね。電気ポットそのもの!
フタ半分のメッシュ部分。ここから水蒸気が出て加湿します。メッシュは外して洗えます。
アイリスオーヤマの「KUHK-500」と比較
「ST-T2270」が若干高さは低くて横幅は広いですね。ほぼ同じくらいかな。
上から見るとわかりやすいですが「ST-T2270」は円柱形なので少し場所は取ります。アイリスオーヤマは四角形に近いのでスペースを無駄にしないで設置しやすい。
そんなに大きな差はなかったです。
ST-T2270を実際に使用した様子をレビュー!
リビングに設置
リビングのキャビネットに置いたところ。白は大きく見えるのでしょうか。存在感はありますね。
本体の後ろはもう少し離したいけどこれ以上取れないのでガマン。今のところ後ろの壁紙が水蒸気で濡れたりするような事はないです。
給水やタンクの中は使うとどうなる?
クエン酸清浄をして綺麗になった状態で5日間使った様子
- 給水は1日に約2回
- 給水時は水を入れてゆすぐだけでこすり洗いはしない。
まったく洗わずに5日間でこのくらいになります。ポット底の表面に薄くカルキの膜ができています。これをどう考えるかですね。
毎回軽くスポンジでササッとこすり洗いしてから給水するとここまで汚れません。
ST-T2270のクエン酸洗浄でどのくらい綺麗になる?
では実際にクエン酸洗浄をしたらどのくらい変わるのかを試してみますね!
期間:1ヶ月
給水時:水がなくなったら一度ゆすいでから給水
掃除:この期間はこするとかもしていない
相当汚れが溜まってますね。というか固まってますねー!(地球みたい笑)
給水時ゆすぐ時に少しずつ剥がれていきますね。浄水器を通していない水道水使っていますが黒い汚れが目立ってきました。カビ!?1ヶ月間放置はやりすぎました(汗)
クエン酸洗浄は「1回30g」までです。用法用量を守りましょう。ダイソーのクエン酸で十分です。
MAXのラインまで水を入れます。
電源を入れてから「クエン酸洗浄ボタン」を3秒長押し。ここのランプが点滅すればOK!あとは1時間半待つだけ。
洗浄終了。1時間半でこのくらい減ってましたね。
水を捨てて気になる結果は!!
あまり変わってない!?
と思うかもしれませんが、これをスポンジでなでるように洗うと!
ほぼ汚れが落ちています!
かなり固まっていた汚れなので軽くこすってあげないとダメでしたね。クエン酸洗浄で柔らかくなっているのでホントこするだけ。
1ヶ月間放置しても最終的には汚れは落ちるけど、できれば2週間に一回くらいはクエン酸洗浄したほうがいいかな。
おすすめの使い方
給水時
内部の水(お湯)がなくなって、給水する際に気をつけたほうが良いと思うこと。
- カラになったタンクにはそのまま水を入れず、サッと流す程度でもいいのでゆすぐ
- 水を入れずにお湯を入れる
お湯はMAXまで入れないほうがいい
取説にもMAXまでと書いてありますが気持ち少なめにしたほうがいいです。
お湯が沸騰し始める頃に一番ポコポコというのですが、その時MAXまで入れていると外側の蒸気吹き出し口から結構吹き出します。
特に大きな問題ではないですが加湿器の横が塗れたりするので少し控えめにしたほうが手間が減らせます。
クエン酸洗浄
できれば長くても2週間に一度はやったほうが後々の掃除も楽になるし、何よりもカビなどの発生で不衛生になるので注意しましょう。
スチーム式加湿器THREEUP「ST-T2270」を購入!まとめ
前に買ったハイブリッドタイプの加湿器で白い粉問題があり使うのをやめたのですが、今回購入した「ST-T2270」は何も問題ありません。
特にスチーム式なので「上部から沸かした水蒸気が出ているのが目に見える」ので加湿されている感があります。
感じではなく実際に加湿力は高いですよ!
十分な加湿能力がある加湿器を探している方は参考にしてみてはいかがでしょう。特に清潔に保てるという面は買ってみてとても良かったと思っています。